こんばんは、ボストロール石井です。気がつけば8月ももう半分が過ぎ、暑い夏が終わろうとしています。プロデューサーの皆さんいかがお過ごしですか。
私のTLでは毎日のように甲子園に関してのツイートが呟かれています。これもSNSが普及した今では夏の風物詩といえるのでは無いでしょうか。時代の移り変わりは全くもって速いものです。
さて、今回はそんな前置きとは無関係も無関係、「SoundCloudというwebサービスでアイマスRemixを聴いちゃおう」というお話です。
とは言っても「SoundCloudってなんだよ?」と思う方もいらっしゃるかと思います。なので今回はSoundCloudってなんぞやってところから記事を書いていこうと思います。
つーこって今回もやっていきましょう。
SoundCloudとは
SoundCloudはドイツにその身を置く音楽共有サービスです。
自分で作った楽曲をアップロードし世界中の人に聴いてもらう、聴いた人はそれを他のSNSにシェアし共有する。そんな感じのSNSです。多分。
今まで「楽曲製作者→個人」だった音楽が、誰かと共有することで更に広がっていくという、インターネットやスマートフォンが普及した現代にぴったりなツールなのです。
もちろん、SoundCloudには楽曲製作者だけが登録しているわけじゃありません。私のように音楽を聴くことしかできない人も多く登録していますので「おいおい、俺音楽とか作れねえよ」って思っていた方は安心してください。
ちなみに、音楽を聴くだけならアカウントを作らなくても全く問題ありません。が、アカウントを作っておけば気に入った曲をプレイリストに登録出来たりといろいろ捗るのでこの際なので作ってみてはいかがでしょうか。
また、iOSやAndroidデバイスにもSoundCloudのアプリがあります。モバイルデバイスでSoundCloudを利用するならこちらの方がなにかと便利でしょう。
リンクを以下に貼っておきますね。
音楽を聴く
さて、アプリのインストール、会員登録が済んだところで本題のアイマスRemixについて入りましょう。
ここまでおおっぴらに書いておいてアレですがアイマス楽曲に限らず、楽曲製作者への許可無く楽曲を改変することなどは著作者の権利を侵害しているとされ、厳密に言うとアウトです。
YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトでは、JASRACなどの著作権管理団体と契約し、いくらかの金銭を支払い、サイト内で楽曲を使用することが認められていますが、SoundCloudではそういった権利関係の処理をしていません。ので、アイマス曲に限らず既存曲を使用する場合、権利者が存在している楽曲には必ず利用の許諾を得なければなりません。
ですが、現状Remixというジャンルの音楽になると、元楽曲のプロモーションになる場合も多く、権利者がそのRemixの存在を認知していてもスルーすることがあるようです。当然権利者が認知していないという場合もありますが。
かなりグレーなラインですよね。ですがどうやらこれが現実のようです。もちろん、しっかり権利者の許諾を得てRemixしている人も多くいるでしょう。私はクラブDJ業界などはさっぱりなのでこの解釈が誤っていたらすみません、訂正をお願いします。
なので、Remixを聴いて興味を持ったら、Remixして楽曲の良さを教えてくれたDJの方にお礼を言いつつ、元楽曲を購入することにしましょう。
とは言っても、プロデューサーさんのことですから今回ご紹介するアイマスRemixの元楽曲は当然購入しているんじゃないでしょうか。
まあこういった限りなく黒に近いグレーなものはよくよくあるものなので、「もうそういうのはホント無理!」って方は素直にブラウザバックして頂いたほうが精神衛生上いいと思います。
本当はこういうところもカバーできるルール、というかライセンスみたいなモノがあれば一番良いんでしょうけど、時間をかけて慎重に定めないと取り返しのつかないことになりかねないのでしばらくはどうにもならないでしょうね……。
さて、長々グダグダと権利関係のお話をしてもクソの足しにもなりませんし、そもそもその辺の分別のつけかたは当然皆さんに備わっていると思いますのでここらでやめてアイマスのRemixを聴きましょうよ!やったぜ!!
正直、私はRemixというジャンル自体、あまり聴かないので「どれが良かった」、とか「どこの部分にリバーブがかかってたらもっと…」みたいなのは全然です。単純に聴いてみて「元楽曲とは違う新たな良さ」みたいなものを感じられた曲をご紹介していきたいと思います。
検索方法も「IDOLM@STER Remix」みたいな小学生でも思いつく検索ワードで見つけた楽曲ばかりなのでご紹介した楽曲以外に、「これ!マジオススメだから!!」「この曲は絶対聞いとけ!!」みたいなものがありましたら教えて下さい。
高槻やよい - キラメキラリ (DJ Mashiro Remix)
解説をするまでもなくタイトルの通りやよいが歌うキラメキラリのRemixです。
見事なまでに別の曲になっていますね。やよいの持ち味である元気一杯!な感じが最大限生かされていると思いました。元気がない時にどうぞ。
きゅんっ!ヴァンパイアガール(Arrow_rm's Hardcore Rave Remix Short ver.)
イントロがクセになる一曲。「チュットスッテ♪」のところだけでも一生聴いていられますね。
曲全体もノリがよくピコピコしたサウンドともマッチしていて、思わず足でリズムを撮ってしまいます。ヴァンパイアガールは私の中でかなり好きな曲ということもありますが。
THE IDOLM@STER - The Promise for IDOLM@STER [From Pallusination Records]
約束のRemix曲。アニマスではボロクソ泣いた覚えがあるあの曲ですね。原曲の良さを壊していないいい曲です。アニメのセリフを入れるのは反則でしょ…ずるいよ…
聞き入ってしまいます。3分50秒ほどなんてあっという間です。
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS - GOIN'!!! (ESTA Remix)
こちらはシンデレラガールズのGOIN’!!!のRemixです。歌詞に入る直前のセリフは反則だって…。1期最終話が思い浮かびますね。
原曲をぶち壊さずかつ初めて聴くような気持ちにさせてくれるトラックです。
THE iDOLM@STER - M@STERPIECE(Ringo Remix)
M@STERPIECEのRemix。フレーズの合間合間に入るエフェクト?と言うんでしょうか、効果音が聴いてて楽しくさせてくれます。ぶっちゃけ公式でこういうRemix出してくれてもいいんじゃねえかな…
イントロの音が途切れる感じ、大好きです。専門用語知ってる方教えてください。
【THE IDOLM@STER】 M@STERPIECE (LU-I remix) 【FREE DOWNLOAD】
こちらは同じM@STERPIECEのRemixですが、疾走感が凄い。聴いてて気持ちいい!
ムビマスのライブシーンが駆け抜けるように思い出されます。身体でリズムをとってしまうこと間違いなし!!
最後に
いかがでしょうか、アイマスPはいろいろなところで活動しているんですね。
これを機に公式のRemixアルバムを購入してもいいかもしれません。
もちろん、上記した以外にもいろいろな方がRemixしています。興味を持った方はSoundCloudで探してみてはいかがでしょうか。
0コメント