イベントで大活躍するかもしれないアプリ「FireChat」

早いものでもう2015年が終わろうとしています。皆さん今年はどんな一年になったでしょうか。来る2016年が皆さんにとってより良い年になるよう、心から願っております。

ご無沙汰しております、ボストロール石井です。  



なーんて綺麗に始めてみましたが最近本当に寒すぎてダンボールの家だとキンタマは縮みっぱなし、鼻はぐじゅぐじゅで本当に凍死するんじゃねえかってくらい朝晩が冷え込んでおり、ヒートアイランドTOKYOですらこんなに寒いんですから都外に住んでる同業者の方々はおそらく全員死んでんじゃねえかなと思う今日このごろです。まあ無職が死んだ所でどうなんだって話ではありますが、皆さんはそういう犠牲のもと日々を暖かく過ごしているんだと改めて思っていただきたいですね。いや本当に。

さて、久しぶりの投稿ということもあって、正直今までのように長い文章をチンタラチンタラ書けないので、今回は使い方によってはイベント事でかなり使い勝手が良くなるんじゃねえかなって最近思ったアプリを少しご紹介致します。



FireChat

というアプリなんですが、ご存知でしょうか。


みんな大好きWikipediaからちゃちゃっと調べたことをまとめますと、

・iOS/Android向けの無料チャットアプリ

・「メッシュネットワーク」なる技術を使っている

・「メッシュネットワーク」のおかげでインターネット接続がなくても通信出来る

と、まあこんな感じでどうやらインターネット接続がなくてもユーザー同士でネットワークを組んで通信(チャット)が出来る、そんなアプリみたいです。

もともとはデモ活動の際に使われたことで有名になったようですが、使い方によっては日本ではイベント事でかなり使い勝手がいいアプリなんじゃないかなと思った次第です。

ネットが繋がりにくくなるイベント事としてパッと思い当たるのがミュージシャンのライブ会場ですとか、つい先日開催しましたコミックマーケットですとか。


そうです、今年初参戦しようかななんて思っているので本当のことはよくわからないんですが、どうやらコミケにはめちゃくちゃ人が集まるらしいじゃないですか。んで、人が集まるとその分ネットが繋がりにくくなる、連絡が取りづらくなる。

サークル参加している人は自身が出している薄い本の在庫状況を一般参加している人に伝えたい、でもネットが繋がらない、そんな状況にこのアプリがあれば万事解決!

コミケ参加者の全員がこのアプリをインストールすれば、全員が全員数珠つなぎのようにネットワークを組んで独自の通信網を作ることができちゃうんです!

つまり、宣伝だってこのアプリを通せば現地にいる人達だけに伝えることが出来ますし、何よりインターネットを使わなくて済むのでこのアプリが広まれば連絡を取りたいのにネットに繋がらないイライラから開放されるって寸法ですよ!かがくのちからってすげー!


さて、かがくのちからの凄さを再認識した所でAppstore、GooglePlayのリンクをどうぞ。

iOS

Android

ちなみにGIGAZINEでどれだけ離れていても使えるか調べた記事があるようなのでついでに貼っておきますね。

ネット接続なしでチャットできるアプリ「FireChat」はどれくらい離れても使用可能なのか試してみました - GIGAZINE



いかがでしょうか、もちろん一人だけインストールしても効果は得られないアプリではありますが、イベント事に参加する人達にとってのマストアイテムとなる将来があるとすれば、きっととても使い勝手が良いアプリなのではないかなと思います。


今年ももう残る所あと僅か、本年は大変お世話になりました。もし、来年も仲良くして頂けるのであればぜひともよろしくお願い致します。

それでは、良いお年を!!

0コメント

  • 1000 / 1000